irbの強化版とも言える「pry」
使ってる方多いですよね。
どういう機能があるのかはよく知らない記述するのが大変なので、
知らない人は調べてみて下さいな。
〜参考になりました!〜
で、irbの代わりにpry使っていると、
「rails consoleでも使いたいな〜」
と思うわけです。
今まではRails起動時に読み込まれるconfigファイル(application.rbとか)に
irbの代わりにpryでコンソール起動してね、と書いていたのですが、
自動でpryに切り替えてくれるgemを知ったのでそれ使ってます。
インストールはGemfileに
gem 'pry-rails', :group => :development
と記述、bundle installしたら早速使えます。
お試しあれ。