ubuntu
正直ThinkPadつかってたらトラックポイント使うからタッチパッドいらなかったりする… ただUbuntuで設定しても起動時は無効にならなくて困ってたんですよね(´・ω・`)そしたらまんま解決方法が書いてあったのでメモしておきます。 〜大変助かりました!!〜 T…
ubuntu(12.04)でAndroid開発をするために、下記のサイトを見ながら開発環境を構築していました。 〜大変参考になりました!!〜 jdk6のインストール方法 Oracleが配布してるJDK6をUbuntuにインストールする方法 | Happy my life全体 Ubuntu 11.04にAndroid開…
ubuntuにフォント追加する場合。 ダウンロードしてきたotfファイル(フォントのファイル?)なんかを、 ~/.fontsに置く。 コンソールから $ fc-cache -fvを実行してフォントキャッシュを更新 これだけ(^_-)-☆ 〜参考にさせて頂きました!!〜 ubulog: ubuntuで…
悩みました。 ubuntuで使っているGVim上のテキストをクリップボードにコピーできないんですよね。 調べると、.rvmrcに下記の設定を加えればいいらしいのですが、 やっぱりできない… " クリップボード使用可能にする set clipboard=unnamed しかしどうやら設…
ubuntuで使ってるGVimのフォント設定に躓いたのでメモ。〜参考にさせて頂きました!〜 Ubuntu版GVimにフォントをインストール - コオンド・ビイフ ubuntuのgvimでのフォント指定 - ytyng.comMac(MacVim)で(Windowsも同じかな?)でフォントを指定する場合…
Mac(Lion)のスクロール、今まで&他のOSとスクロールの方向逆じゃないですか。 逆に設定しなおしてもいいんですけど、なんかこの新しい方法のほうが自然に思えるので、 その流れに乗ってみることにしました。windowsに関してはマウスの動きを設定するアプリ…
よく画面イメージ(ハードコピー)とったりしますよね? ブログ書くときとかマニュアル作るときとか。最近知ったのですが、Macやubuntuに素晴らしいソフトがあるんですね!ubuntu → shutter Shutter - Feature-rich Screenshot Tool Mac → Skitch Skitch - Ann…
※2013/1/8追記 フレッツスポットでの接続はpppoeからWeb認証のものに変わってきています。 Web認証だとpppoe接続できないスマホも接続できますし、何より簡単!LANにつないだ後、ブラウザを開くと認証画面が表示されるので、 そこでフレッツスポット認証ID&…
なぜか音量が小さい。本体や再生ツールの音量を上げても小さい。困ってたのですが、ubuntuは「alsamixer」という音の調節ツール(なのか?)が入っています。 端末から以下のコマンドを打ちましょう。 $ alsamixer 私の場合、Masterという項目を上げることで…
いままでwubiを使ってWindows7とubuntuを併用していたのですが、いかんせん調子が悪いのでubuntuを改めて入れなおすことにしました。 結果的にはだいぶ快適になりました! ぼんやりメモ。 インストール環境 ThinkPad edge 13 CPU:Intel core i5 〜 HDD容量:…
狭い家に住んでいるのですが、せっかく?なので無線LANを我が家に導入してみました。そうすると案の定、 ubuntuでは無線LANがまったく安定しません。ぶつぶつ切れます。。 ほんといい加減私も切れそうです(・へ・)同じマシンに入っているwindowsでは全く問題…
ubuntu、なにかするたびにご機嫌斜めになります…ちょっとごにょごにょ操作してたら、起動してもコンソールモード?でしか起動しなくなってしまいました。そんな時は、gdmがインストールされているかどうか確認してみましょう。 gdmというのがGUIのアプ…
ほんとubuntuのアップグレードは気をつけたほうがいいなぁ… 時間があるときにやったほうがいい。タイトルの通りで、gvimをコンソールから立ち上げると画面は表示されるが一切操作を受け付けない。 調べると公式サイトのubuntu日本語フォーラムに解決法が書い…
私、以前ubuntuをアップグレードした時もなったんですが、アップグレード後ネットワークが認識されなくなることが有ります。PC:thinkpad edge 13 Windows7 Professional(64bit)にWubiでubuntu11.04がはいっている。 →今回11.10にアップグレードしたどうやら…
ubuntuでは「デスクトップ」「ドキュメント」などのフォルダ名がデフォルトでは日本語になっています。 これ、コンソールから操作するとき不便なんですよね、日本語入力に切り替えてフォルダ名入力するの。 これを下記のコマンドを入力すれば英語表記に変更…